全福センター
文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

新着情報詳細

New2025年5月7日 水曜日

お知らせ

受付中です!2025年7月分仙台フィル定演チケット抽選販売!! ※戸田敦氏(Fl.首席)のコメントあります

  第383回定期演奏会S席チケットを、2席1組で会員様向けに抽選販売します!

 通常価格と比べてかなりおトクです♪
 受付期間:6月10日(火)まで
 抽  選:6月11日(水)
 ・
当選した会員様へ、ご案内メールを送信します!
 ・
ホームページで当選分申込コード番号を発表します。
 本番日程:7月18日(金)19時開演 / 7月19日(土)15時開演
 ※演目は2日間共通です。詳しくはこちら(仙台フィル公式HP)をご覧ください。
 会  場:日立システムズホール仙台コンサートホール
♬楽団員による聴きどころ等ご紹介♬

 7月定期は、オケ好きにはたまらないR.シュトラウス!「ドンファン」や「ばらの騎士」の絢爛豪華な響きは、全てが聴きどころと言っても過言ではありません。
 ところで、プログラムに一曲だけ挟まってるモーツァルト。これは適当に挟まってるわけではなく、実はR.シュトラウスは、モーツァルトをとても崇敬していたんです。 一曲目の「13管楽器のセレナード」は、モーツァルトの13管セレナード「グラン・パルティータ」を意識して作られた、R.シュトラウス18歳の頃の作品です。 この曲では、R.シュトラウスがオーボエやホルンの耽美な響きを好んでいたことがよく分かりますが、モーツァルトの13管ではクラリネットの活躍が目立ちます。当時A・シュタードラーというクラリネットの名手がいて、モーツァルトはその音に惚れ込んでいたのです。
 さて、本公演でタクトを振るオッテンザマー氏は、21歳の若さでベルリンフィルの首席奏者に就任した天才クラリネット奏者でもあり、仙台フィルとの共演でどんなサウンドが生まれるのか?というところも聴きどころの一つです。乞うご期待!

(フルート首席:戸田 敦 氏)
 今回は世界有数のオーケストラのひとつであるベルリン・フィルの楽団員が、仙台フィルを指揮!どんな演奏になるのか、とても楽しみですね♬是非、抽選にご応募ください!
 


 『オーケストラ・ザンマイ!』Vol.3~麗しきアメリカ~も、こちらのページでチケットの抽選申込を受付中です!                   
 本番日程:7月12日(土)15時開演 
 会  場:日立システムズホール仙台コンサートホール